2009年08月29日

夏期講座おつかれさま☆

長かった夏期講座も終わり、生徒にとってはほっと一息つける
お盆休みに入っていきますキラキラ 

しかし、油断は禁物。
「あっ」と言う間に駆け抜けた夏期講座の内容は
「あっ」と言う間に忘れ去ってしまいます。

確実に復習すること、それが一番大事。

また、理解できていない部分があれば
もう一度チェックしなおすこと、これもまたまた大事。

夏期の内容をしっかり消化できるか。
勝負の分かれ目です。
いま一度、夏を振り返りましょうびっくり

用意された復習プリントをやるもよしチョキ
夏期講座おつかれさま☆


自作のオリジナルノートで復習するもよしチョキ
夏期講座おつかれさま☆
(注)授業で配布したプリントをノートに貼り付けたお手製参考書。
   本人いわく「先生、プリント切り刻んだけど、いい?」
   うん。いいよ。もう切り刻んじゃったもん。
   でもセロハンより糊がいいと、先生は思うな。
   あと「切り刻む」の使い方おかしいと思うな。
   でも、コメントも入ってて、充実の内容OK

自分なりのやり方で確実に。もう一度。

休み明けには、確認テストもあります。
この夏の成果を発揮できるよう、頑張ってくださいピカピカ

受験の荒波に負けずにここまで漕ぎつけてきました。
夢の灯台はまだまだ遠いけれども
その灯はいつでもあなたを導いてくれるはず。

まずは、夏の疲れを癒して音符オレンジ
また、そこから漕ぎだしていきましょう。

それでは後期授業楽しみにしていますGOOD

追伸:インフル台風には巻き込まれないように。
    ご先祖様からもパワーもらってくるんだぞキラキラ 

by青海の国語


同じカテゴリー(日々)の記事
梅の時期です。
梅の時期です。(2014-06-21 19:09)


Posted by 青海人 at 04:02│Comments(0)日々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。